Minecraft 1.11 アップデート内容まとめ
Minecraft 1.11 -Exploration Update-
リリース日:11月14日(予定)
※11/13時点での公式wikiからの情報をもとにまとめています。
※アイテムやモブの日本語訳は私が勝手にしたもので、公式の訳ではありません。
※画像は、クリックまたはタップで拡大表示できます。
※1.11 アップデートで、これらの内容がそのまま反映されるとは限りません。
【ゲームシステム全般】
エンティティID、ブロックID、アイテムIDの仕様変更
スペル(つづり)が全て小文字になり
ID内に複数の単語が混在する時、それらを下線で分けるようになった
(例:CaveSpider → cave_spider)
変更されたエンティティIDの一覧 | |
---|---|
旧エンティティID | 新エンティティID |
AreaEffectCloud | area_effect_cloud |
ArmorStand | armor_stand |
CaveSpider | cave_spider |
MinecartCommandBlock | commandblock_minecart |
DragonFireball | dragon_fireball |
ThrownEgg | egg |
EnderCrystal | ender_crystal |
EnderDragon | ender_dragon |
ThrownEnderpearl | ender_pearl |
EyeOfEnderSignal | eye_of_ender_signal |
FallingSand | falling_block |
FireworksRocketEntity | fireworks_rocket |
MinecartFurnace | furnace_minecart |
MinecartHopper | hopper_minecart |
EntityHorse | horse |
ItemFrame | item_frame |
LeashKnot | leash_knot |
LightningBolt | lightning_bolt |
LavaSlime | magma_cube |
MinecartRideable | minecart |
MushroomCow | mooshroom |
Ozelot | ocelot |
PolarBear | polar_bear |
ShulkerBullet | shulker_bullet |
SmallFireball | small_fireball |
SpectralArrow | spectral_arrow |
ThrownPotion | potion |
MinecartSpawner | spawner_minecart |
PrimedTnt | tnt |
MinecartTNT | tnt_minecart |
VillagerGolem | villager_golem |
WitherBoss | wither |
WitherSkull | wither_skull |
ThrownExpBottle | xp_bottle |
PigZombie | zombie_pigman |
→ 表がうまく表示されない場合はこちらの画像をどうぞ
馬やスケルトン、ゾンビ、ガーディアンは、種類ごとにエンティティIDを書き分ける形式になった
馬: horse、donkey、mule、skeleton_horse、zombie_horse
スケルトン: skeleton、wither_skeleton、stray
ゾンビ: zombie、zombie_villager、husk
ガーディアン: guardian、elder_guardian
コマンドにおいて「花崗岩」を指定する際、今までだと「minecraft:stone 1」のようにしていたが
今回から「minecraft:stone variant=granite」でも指定できるようになった
その他にも
「minecraft:wool 11」は「wool color=blue」
「minecraft:planks 4」は「minecraft:planks variant=acacia」
フェンスは「minecraft:birch_fence_gate facing=west,open=true」という風に
どのブロックを指定しているのかが分かりやすくなった


また、エンティティID、アイテムID、ブロックIDは全て、大文字と小文字を区別しなくなった
簡単に言えば、(文字列さえあっていれば)細かいことは気にしなくなった
(大文字、小文字なだけに)
リソースパックのバージョン変更

pack.mcmetaのバージョンが「3」になった
記事TOPに戻る
【ゲームプレイ関連】
新たなゲームルール「doWeatherCycle」の追加
デフォルトで「true」が設定されている
世界の「天気の変化」を無効(false)/有効(true)で切り替えられる
無効(false)にすると、天気は「晴れで固定」され、雨などが降らなくなる
使用例: /gamerule doWeatherCycle false
新たなゲームルール「maxEntityCramming」の追加

デフォルトで「24」が設定されている
1つのエンティティが、「上記のルールで設定された数以上」のエンティティと「接触」している時
そのエンティティにダメージが発生する
例として、「1」が設定されている時、プレイヤーやモブは
他のプレイヤーやモブと接触しただけでダメージを受けてしまう
この窒息ダメージは「モブ」と「プレイヤー」にのみ発生する
「0」を設定してやると、このルールは無効化される
使用例: /gamerule maxEntityCramming 0
新たなコマンド「/locate」の追加

基本形: /locate 構造物名
実行すると、今いる座標から最も近い位置に生成されている、「入力された構造物の座標」が返ってくる
使用例: /locate Mansion
今いる座標から最も近い位置に生成されている「森の館」の座標が返ってくる
新たなエンチャントカテゴリ「呪いのエンチャント」の追加

今までのエンチャントとは異なり、マイナス効果を与えるエンチャント
今回は新たに2つの呪いエンチャントが追加された
ダンジョンチェストに入っている防具などに時々付与されている
エンチャントテーブルでは付与されない
Curse of Binding(拘束の呪い)
このエンチャントが付与された防具を装備すると、装備が解除できなくなる
プレイヤーが死亡した時だけ、他のアイテムと同じように周囲にばらまかれる
(クリエイティブモードだといつでも解除できる)
Curse of Vanishing(消滅の呪い)
プレイヤーの死亡時、通常だとインベントリのアイテムが周囲に散らばるが
このエンチャントが付与されたアイテムは散らばらず、消滅してしまう
チャットの入力文字数が最大256文字に

入力可能文字数が256文字になった(以前までは100文字)
プレイヤーアクションの満腹度の消費量を調整
![]() ![]() | |||
---|---|---|---|
プレイヤーの行動 | 旧消費量 | 新消費量 | 消費単位 |
歩き | 0.01 | 消費なし | 1m(ブロック)ごとに |
スニーク | 0.005 | 消費なし | 1m(ブロック)ごとに |
泳ぎ | 0.015 | 0.01 | 1m(ブロック)ごとに |
ブロックを壊す | 0.025 | 0.005 | 1ブロックごとに |
ジャンプ | 0.2 | 0.05 | 1回ごとに |
敵を攻撃 | 0.3 | 0.1 | 攻撃が当たるごとに |
![]() | 0.5 | 0.1 | 1秒毎に レベルによって消費量が変わる |
走りながらジャンプ | 0.8 | 0.2 | ジャンプ1回ごとに |
HPの自然回復 | 4.0 | 6.0 | ![]() |
→ 環境により表が崩れてしまう、という方はこちらの画像をどうぞ
一部プレイヤーアクションの満腹度消費量が見直された
満腹度の消費量は全体的に減少したが
ダメージを負うなどしてHPが減った時、自然回復する際の満腹度消費量のみ増加した
盾でガードしたときのダメージカット率が100%に


盾で攻撃をガードした時、その攻撃により発生するダメージを100%カットするようになった
(以前までは66%カット)
チャージクリーパーの爆発であっても、ガードさえできていればダメージはゼロになる
ウィザースケルトンの攻撃をガードした時、「ウィザー効果」が付与されることはなくなった
燃えているゾンビの攻撃をガードした時、プレイヤーに火が移ることはなくなった
一部のアイテムが新たにかまどの燃料として使えるように
新たに追加された精錬の燃料と精錬効率 | ||
---|---|---|
アイテム名 | 1つを燃料とした時に 精錬できるアイテム数 | 1つのアイテムを 精錬するのに必要な数 |
羊毛 | 0.5個 | 2個 |
カーペット | 0.335 | 3個 |
はしご | 1.5 | ― |
木製ボタン | 0.5 | 2個 |
弓 | 1.5 | ― |
釣り竿 | 1.5 | ― |
看板 | 1 | ― |
ボウル | 0.5 | 2個 |
木製ドア | 1 | ― |
ボート | 2 | ― |
→ 環境により表が崩れてしまう、という方はこちらの画像をどうぞ
新たに10個のアイテムが精錬の燃料として使えるようになった
トロッコやボートに乗っている時、プレイヤーの満腹度が表示されるように

記事TOPに戻る
【ブロック/アイテム関連】
[ブロック関連]
新ブロック「Observer(オブザーバ)」の追加

PE/Win10版から移植されたブロック
丸石を6つ、レッドストーン2つにネザークォーツ1つでクラフトできる
設置された「オブザーバブロック」の全面にあるブロックが更新された時
背面にレッドストーン信号を出力する
ブロックの更新は、ブロックを設置したり、設置されているブロックを壊したり
ブロック独自の機能を使った際に起こる
PC版のオブザーバは、PE版ではできなかった一部のブロックの更新を検出できる
以下、その一覧
・アクティベーターレールのON/OFF
・日光センサーのセンサ反転(昼の光検知/夜の光検知のあれ)
・ドロッパー/ディスペンサーのアイテム発射
・レッドストーン鉱石の活性化(踏むと光るあれ)
・レッドストーントーチのON/OFF
・ピストンの伸縮(伸びた部分ではなくブロック本体を検出)
・ホッパーのロック/ロック解除
・土ブロックに草が伝播/土ブロックから草が無くなる
・ネザーウォートの成長/骨粉によるカカオポッドの成長/ツタの伸び
・木の苗/炎/サトウキビの経時
・農地が湿った/乾いた
・醸造台にポーションボトルが入れられた/ボトルが取り出された
PE版にレッドストーン回路が実装される際
PC版のバグである「BUD(ブロック更新検知回路)」が取り除かれ
その代わりとして、同じ挙動をとるこのブロックが実装された
新ブロック「Shulker Box(シュルカーボックス)」の追加

「Shulker Shell(シュルカーの殻)」を2つとチェスト1つでクラフトできるブロック
染料で色を変えられる
設置後、右クリックで動作し、チェストと同じようにアイテムを保管できる

チェストと大きく異なる点は
「シュルカーボックスがアイテム化しても、中身のアイテムは保持し続ける」ことである
通常、アイテムの入ったチェストを壊すと、中に入っていたアイテムはその辺に散らばってしまう
シュルカーボックスの場合、壊しても中身のアイテムは散らばらず
そのシュルカーボックスに「保持された(保管された)」状態になる

アイテム状態のシュルカーボックスにカーソルを当てると
シュルカーボックスインベントリの左上から右に5つまで
保持しているアイテムの名前と個数が表示される

ピストンで押し出すとアイテム化し、ディスペンサーで設置できる
シュルカーボックスを開いている間、当たり判定が1.5ブロックになる
(閉じているときは1ブロック)
シュルカーボックスにシュルカーボックスは入れられない
バナーやホッパーなどの仕様変更
バナーやホッパー、チェストなどの設置/回収が何度もできるアイテムの名前を変えた時
それらを回収/設置したとしても、変更した名前を保持するようになった
ベッドの仕様変更

プレイヤーとベッドの距離が離れている状態で右クリックすると
「ベッドが遠いので眠れません」という警告文が表示されるようになった
大釜の仕様変更
バケツ/ビンなどで大釜に水を入れる/水をすくった時のサウンドが追加された
ディスペンサーの仕様変更
上向きになっているディスペンサーからモブエッグを発射した時
ディスペンサーに埋まることなくスポーンさせることができるようになった
ディスペンサーからボートを射出する時
ボートの進行方向がディスペンサーの向きと同じになるようになった
(以前まではボートの進行方向がディスペンサーの設置されている方向になっていた)
花の仕様変更

ブロックの中心からズレて生えている花は
見た目通りの当たり判定になった
[アイテム関連]
新アイテム「Shulker Shell(シュルカーの殻)」の追加

シュルカーを倒した時、50%の確率でドロップする
「シュルカーボックス」のクラフトに使う
頭防具ではない
新アイテム「Totem of Undying(不死のトーテム)」の追加
新モブ「Evoker(イヴォーカー)」がドロップするアイテム
クラフトはできない
このアイテムをどちらかの手に持っている状態で致死ダメージを受けた時、以下の効果を発動する
●HPが1(♥半分)だけ残るようにダメージを受け
「HP増加 II」の効果を5秒間、「再生 II」の効果を40秒間得る
→ トーテム発動gif(かなり重たいので注意)
新アイテム「Exploration Map(宝の地図)」の追加

白い服を来た村人のうち、新職業の「cartographers(地図製作者)」との取引でのみ入手できる


「海底遺跡への地図」には海底遺跡が、「森の館への地図」には森の館の場所が記されている


地図上のプレイヤーアイコン(白いの)のサイズにより
「現在いる位置」と「構造物」との距離がどれだけ離れているかをある程度把握できる
構造物までの距離が「1024ブロック以内」になった時、アイコンのサイズが大きくなる
スポーンエッグの追加再び
ロバ
ラバ
ゾンビホース
スケルトンホース
ウィザースケルトン
エルダーガーディアン
Stray(ストレイ)
Husk(ハスク)
のスポーンエッグが追加された
また、上記のものも含めて、スポーンエッグがアルファベット順に並ぶようになった
ジ・エンドでも地図が使えるように

ジ・エンドでも地図が機能するようになった
アイテムの耐久値バーの色が鮮やかに

耐久値バーの色が明るくなり、視認性が上がった
盾の仕様変更
バナーをクラフトすることで模様を入れた時
元あったエンチャント効果やレベル、耐久値が保持されるようになった
(今までは消えていた)
記事TOPに戻る
【ワールド生成関連】
ジ・エンドの島々で帰還ポータルが生成されるように

エンドゲートウェイとそっくりなポータル

エンドゲートウェイと同じ要領でエンダーパールを投げ入れると
エンダードラゴンとの決戦場に帰ってこられる
新たな構造物「Woodland Mansion(森の館)」が生成されるように

「覆い被さる森バイオーム」でのみ生成される構造物
新モブ「ヴィンディケーター」や「イヴォーカー」の家という設定







内装の一例
この他にもかなりの種類の部屋が生成される
→ 生成される部屋の一覧(英Wiki)


みんな大好きダンジョンチェストももちろん生成される
リードが意味深
まれに隠し部屋が生成され、その部屋にはダイヤモンドブロックが置かれているらしい
記事TOPに戻る
【モブ関連】
新モブ「Vindicator(ヴィンディケーター)」の追加

HP:24(

攻撃力
Easy:7(

Normal:13(

Hard:19(

「森の館」でのみスポーンするモブ
倒すと「エメラルド」や「鉄の斧」をドロップする
他のモブのようにリスポーンはしない

普段は村人のような見た目をしている
プレイヤー/村人に気づくと、隠し持っていた斧を手に持ち襲い掛かってくる
「Vindicator」とは、"ある政策や制度を擁護したり正当化する主張をする人" のことを言うらしい
新モブ「Evoker(イヴォーカー)」の追加

HP:24(

攻撃力(全難易度共通)
ファング攻撃:6(

「森の館」の2階より上の階層でのみスポーンする、いわゆる「ボスモブ」
倒すと「不死のトーテム」や「エメラルド」をドロップする
「不死のトーテム」については確定ドロップ
他のモブのようにリスポーンはしない

プレイヤーに気づくと、新モブ「ヴェックス」や「ファング」を召喚して攻撃してくる
特にファング攻撃は強力で、防具の防御力を無視して6(

ファング召喚は「攻撃ファング」と「防御ファング」の2パターンがある

「攻撃ファング」は、ファングがプレイヤーめがけて一直線に突き進んでくる
回避は簡単で、イヴォーカーの周囲をぐるぐるまわっているとほぼ当たらない
また、タイミングよくジャンプすることでも回避が可能


「防御ファング」は文字通り、身を守るためにファングを召喚する
イヴォーカーの周囲にファングが発生し、近づいてきたプレイヤーに手痛い一撃を喰らわせる
イヴォーカー自体のHPはそこまで高くないため、ジャンプ回避に自信があるのなら
ダメージ覚悟で特攻しても良いかもしれない
→ 「防御ファング」のgif
ファング攻撃はプレイヤー以外のモブにも当たる


半径16ブロック以内に青色のヒツジがいた時、赤色に変える
新モブ「Vex(ヴェックス)」の追加

HP:14(

攻撃力
Easy:5(

Normal:9(

Hard:13(

「イヴォーカー」により召喚(スポーン)されるモブ

ブロックの影響を受けずに移動できる(まるで幽霊のように)

攻撃動作中、体が赤くなる
倒してもアイテムはドロップしない
新モブ「Llama(ラマ)」の追加

HP:22(

攻撃力(全難易度共通)
つば攻撃:1(

山岳バイオームやサバンナバイオームにスポーンする友好モブ
ネコや馬のように複数の見た目を持っている
倒すと、「革」を0-2個ドロップする

ラマに攻撃すると、1度だけ「つば吐き攻撃」を仕掛けてくる
ダメージは1(

また、誰が攻撃せずとも、オオカミを見かけると「唾吐き攻撃」を仕掛ける

馬と同じように、しつこく何度も乗ることで手懐けられる
手懐けたあとは「Eキー」でラマインベントリを開くことができる


左の枠にカーペットを置くことで、その色に応じた装飾がラマに施される

手懐けたあとでも、馬のように自由には操作できない

チェストを手に持ちラマを右クリックすると、ロバやラバのように装備できる


チェストを装備したラマはアイテムを保管できるようになる
保管できるインベントリの数はラマによって変わる

ラマにリードを付けて引っ張ると、周囲のラマがそのラマについて来るようになる
最大で10匹のラマ(赤ちゃんラマ含む)がリードラマについて来る
シュルカーの仕様変更

50%の確率で「シュルカーの殻」をドロップするようになった
「シュルカーの殻」は「シュルカーボックス」をクラフトするのに必要
クリーパーの仕様変更


ポーション効果の付与されたクリーパーが爆発した時
爆発した場所にそのポーション効果が残留ポーションとして残るようになった
ブレイズ/エンダーマンの仕様変更

ブレイズとエンダーマンに「スプラッシュ水入りビン」を投げつけると
1のダメージ(

ガーディアン/エルダーガーディアンの仕様変更
炎を身にまとい死に至った時、「魚」の代わりに「調理された魚」をドロップするようになった
スケルトン馬/ゾンビ馬の仕様変更
それぞれ、「骨」と「ゾンビ肉」を0-2個ドロップするようになった
ウサギの仕様変更
Looting(ドロップ増加)の効果により、「ウサギ肉」を複数ドロップするようになった
村人の仕様変更

名札が使えるようになった
「村人:農家」の品揃えが、本来のランダム性のあるものに修正された
りんご5個固定 → りんご5-7個のランダムに
クッキー6個固定 → クッキー6-10個のランダムに
矢(エンティティ)の仕様変更
「矢」が「crit」タグを持つようになった
「クリティカルダメージが発生するかどうか」を決定するためのタグが追加されただけであり
現時点のバニラではクリティカルダメージは発生しない
→ 「弓矢のクリティカルヒット」について、お詫びと訂正
記事TOPに戻る
情報元:http://minecraft.gamepedia.com/1.11