【Minecraft】Snapshot 14w20a リリース! アドベンチャーマップの作成が捗るコマンドが追加されたよ【週間アップデート】

Minecraft snapshot 14w20a has been released! Go check it out! https://t.co/uBSpBHHk8w
— Nathan Adams (@Dinnerbone) 2014, 5月 15
【更新内容】
・Commands
コマンドに関する更新
∟ /title
新たなコマンド /title

∟ Can make text display on a players screen in the form of a title and/or subtitle
タイトル/サブタイトルのようなものをプレイヤーの画面上に表示させることが出来る
/title <player> times <fadeIn> <stay> <fadeOut>
∟ Set the fade in time, the stay on screen time and the fade out time for the title
タイトルが画面に浮かんでくるまでの時間/表示される時間/消えていく時間
/title <player> title <raw json message>
∟ Set and start showing the title
タイトルを画面に表示
/title <player> subtitle <raw json message>
∟ Set and start the subtitle
サブタイトルを画面に表示
/title <player> clear
∟ Clear titles immediately
タイトルを画面から即座に消す
/title <player> reset
∟ Reset all title parameters to defaults (fade times)
タイトルに関する全ての設定を初期化
・Caverns
洞窟に関する更新

∟ Now generate on the surface of desert and mesa biomes
砂漠やメサバィォームにも洞窟が生成されるようになった
・Tab list
タブリスト
∟ Made tab-list more consistent and a little prettier when using health display objective.
HPバーの表示を目的とする際のタブリストの表示をより良いものにした(?)
∟ Also handles teams better by grouping teams together
また、チームをひとまとめに出来るようにし、より便利にした
・Spectator mode
スペクテイターモードの更新
∟ Adjusting fly speed in spectator mode now works vertically too.
マウスホイールをくるくるすることによって起こる移動速度の上昇/低下は
垂直方向の移動にも適用されるようになった
・World borders
境界線に関する更新

∟ If you’re stuck outside the world border, it is possible to freely fly/walk around (not possible to freely walk through the border from the inside though)
境界線の外に取り残されたとしても、移動やジャンプなどを自由に行うことが出来るようになった
(境界線の中から外に自由に出ることは出来ない)
※今までは境界線の外に取り残されると、移動やジャンプが出来なくなっていた
・Block meta data
ブロックのメタデータに関する更新
∟ Blocks no longer have bits for meta data, the freed up bits are now used for block ids (dynamically)
ブロックはもはやメタデータ用のビットを持っておらず
開放されたビットは現在、ブロックIDに使用されている(?)
Skyrimなどのように、新たな土地/場所に踏み込んだ際に出てくるその土地や場所の名前はプレイヤーをワクワクさせてくれます
今回のSSで追加されたコマンドにより、Minecraftでもそれが再現可能になったわけです、やったぜ
情報元:http://minecraft.gamepedia.com/14w20a