【Minecraft】バージョン 1.8 から、スポーンブロックのスポーン範囲が修正された(以前より若干広くなった)ようだ
金床わんさかスポーナーの設置コマンドはこんな感じ。
https://t.co/bL3yRSMHUl
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3

ってことで試してみる。赤がX軸のプラス、青がZ軸のプラス、レンガがスポーナーブロックの位置、オレンジのブロック列がいままでスポーンしなかったはず部分。ここに落下する金床ぶちまけてオレンジに積もったら範囲かわってるっていう寸法。 pic.twitter.com/yAegde7Osn
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3

ってことで、スポーン可能範囲はやっぱりかわってましたん。 pic.twitter.com/uvEEQO0eHw
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3

デフォルトのスポーン範囲は4なので、いままではX/Z軸のプラス方向は3ブロック分の範囲しかなかったのが、X/Z軸方向に1ブロック分追加された感じ。 pic.twitter.com/d86Pw6KI99
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3

念の為に1.7.10(vanilla)では8x3x8範囲なのも確認った。 pic.twitter.com/GTw2sSU3MB
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3
てことで、Minecraft1.8から、スポーナーのスポーン範囲が変更され、ブロックを中心に水平方向±4ブロック、垂直方向±1ブロックの9x3x9範囲にスポーンするように変わってる事が確認できましたん。
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3
ちなみに、スポナーでトラップを作る際は、(Mobは身長2ブロック分くらいあるから)上方向は更に1ブロック分の空間が必要なので、気をつけて( っ'ω'c)
— ない (@alalwww) 2014, 9月 3
ある氏の検証を見る限り、1.8から スポーンブロックのモブのスポーン範囲が変わっているようです
変わっていると言うより、もともとバグでスポーンする範囲が狭くなっていたのでこれで元の範囲に戻ったって感じですね
何はともあれ スポナートラップを作っている人は若干の改築工事が必要になるでしょうね