【MinecraftJE】Snapshot 19w03a/bリリース! 骨粉が無限に生成できる「Composter(コンポスター)」ブロックの追加。 また、キャンプファイヤーの見た目が変更された。

キャンプファイヤー1つでふいんきある景色に
新ランチャーでの遊び方。 MODの導入方法やバニラのMinecraftのプロファイル設定方法など
http://minecraft-diary.jp/blog-entry-1318.html#vanilla_snapshot
更新内容
「Composter(広義的には家庭から排出される生ごみなどの有機物を分解し堆肥をつくる家電製品[生ごみ処理機]または装置)」の追加

レシピと見た目


特定のアイテムを手に持ち、コンポスターブロックに対して右クリックをすると、確率で堆肥レベルがたまっていく。

この堆肥レベルが7になった時、表面にうっすらと白い模様が現れる。

この状態で任意の堆肥アイテムを投入すると、骨粉が生成され、堆肥レベルが0に戻る。
以下、堆肥アイテムと投入時に堆肥レベルが上がる確率の一覧。
投入時に10%の確率で堆肥レベルが上がるアイテム |
---|
・小麦の種 ・かぼちゃの種 ・スイカの種 ・ビートルートの種 ・苗木(全て) ・ベリー ・葉ブロック ・草 ・海草 ・昆布 ・完走した昆布 |
投入時に20%の確率で堆肥レベルが上がるアイテム |
・スイカの薄切り ・サトウキビ ・背の高い草 ・ツタ ・サボテン ・乾燥したコンブブロック |
投入時に50%の確率で堆肥レベルが上がるアイテム |
・リンゴ ・小麦 ・じゃがいも ・にんじん ・ビートルート ・かぼちゃブロック ・スイカブロック ・カカオ豆 ・きのこ(赤/茶) ・花(全て) ・シダ ・ハスの葉 ・シーピクルス |
投入時に80%の確率で堆肥レベルが上がるアイテム |
・ベイクドポテト ・パン ・クッキー ・俵ブロック ・きのこブロック |
投入時に100%の確率で堆肥レベルが上がるアイテム |
・ケーキ ・パンプキンパイ |

ホッパーを使用して半自動化も可能。
というより、こうでもしないと手動はキツい。
「Campfire(キャンプファイヤー)」のモデル/アイコン等変更

キャンプファイヤーのモデルとアイコンが変更された。
また、設置時に火の粉が飛ぶようになった。

調理する際の食材の位置も変更され、食材から煙が上がるようになった。

見た目以外にも、光源レベルが9→15に変更された。
グロウストーンやランタン等と同じ明るさになった。
一部のブロックに効果音が追加された
タル、溶鉱炉、砥石、スモーカー、ベリーの茂みに音が追加された。
また、作物とネザーウォートに設置/破壊時の音が追加された。
情報元:https://minecraft.gamepedia.com/19w03a